NPO法人日本ハーブ振興協会認定スクール ハーバル キャリア カレッジ ハーブな生活

ハーブな生活HOME>取り扱い商品一覧
問い合わせ
資料請求
講座3つのポイント
資格認定試験日程
セミナー
日本ハーブ検定認定スクール
日本ハーブ検定認定スクール大募集
ハーブの神話、伝説
ハーブ関連グッズお買い物
プレゼント
NPO法人日本ハーブ振興協会
ハーブ関連グッズ取扱商品一覧
ハーブ
苗
ハーブティー
ご注文方法
※FAXまたはメールでお申込みいただきましたら、在庫確認後発送日ならびにお支払い方法をお伝えいたします。
※注意:商品不備の場合以外、商品の返品はできませんので、予めご了承ください。
申込用紙ダウンロード
ハーブ
自分にあったハーブをあなたの暮らしの中に取り入れて、健康でフレッシュな毎日を!
【ポスト投函】
全国一律185円(税込)
  • お届けまで2~5日前後かかります。
  • 郵便受けに配達のため、日時指定はできません。
  • ゆうメール用にパッケージを変更する場合があります。
【宅配便(佐川急便)】(税込)
715円: 下記以外
935円: 〔北海道〕〔九州〕
770円: 〔東北〕青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県
〔中国〕岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県
〔四国〕徳島県・香川県・高知県・愛媛県
〔沖縄県〕〔一部離島〕は、ゆうパック配送になるため実費をいただきます。
前のページ
次のページ

※価格はすべて税込です。( )内の数字はゆうメール可能数量です。

タイム
タイム
葉/シソ科
喉の痛みに効果的なハーブです。 ティーで飲んだり、濃く抽出した液でうがいをするとすっきりします。防腐作用があるのでお料理にも幅広くお使い頂けます。
50g ¥778(2)
ダンディライオン
ダンディライオン
根/キク科
春先に黄色い花を咲かせ、雑草の中に生えているタンポポの根を利用します。昔から“おねしょのハーブ”と呼ばれ、別名がフランス語で「pisenlit:寝小便」の意味を語源とするほど、“トイレに行く回数が増える”強いハーブとして、古くから生薬としてヨーロッパ、中国などで用いられ、漢方などでも蒲公英(ホウコウエイ)の名前で有名です。
50g ¥1,296(2)
チェストツリー
チェストツリー
果実/クマツヅラ科
芳香のある優美な複葉、芳香を放つライラック色の花です。チェストツリーの種子は辛味のあるレモンの香りで調味料としても使われています。 また、生理痛、生理不順、更年期障害などの女性のトラブルを緩和してくれたり、授乳期の母乳の出を良くする作用もあると言われています。
50g ¥972(2)
ディルシード
ディルシード
種子/セリ科
スパイスとして良く利用され魚料理やスープ、パン、ピクルスなどに良く合います。ディルは「鎮める」という意味で、鎮痛作用があります。 また、不眠にも良く使われ、このティーは子供の夜泣きを鎮めると言われています。
100g ¥1,188(2)
ネトル
ネトル
葉/イラクサ科
ビタミン、ミネラル、鉄分を含む栄養価の高いハーブです。皮膚炎、花粉症などのアレルギーを緩和する作用があります。母乳の栄養価を高め、質を良くする効果もあります。
50g ¥918(2)
パインニードル
パインニードル
葉・茎/マツ科
別名:松葉
50g ¥1,296(4)
バードック
バードック(牛蒡)
根/キク科
バードック(ゴボウ茶)は、キク科の多年草で2m近くになり、イガに包まれたアザミのような花を咲かせます。ハーブでは、根(ルート)を使用し、食物繊維が豊富なため、ダイエットサプリなどの原料にも利用されています。
100g ¥2,160(2)
ハイビスカス
ハイビスカス
萼(ガク)/アオイ科
ハイビスカスティーは鮮やかな赤い色。食用に利用されるローゼル種は、花が小さく淡いピンク色をしており、南国で見られる真っ赤なハイビスカスは観賞用です。ティーで使用される部分は花ではなく肉質に肥厚した果実です。
50g ¥864(2)
バジル
バジルリーフカット
葉/シソ科
料理用のスパイスとして世界中で栽培されています。 葉にはピリッとした強い芳香があり、トマト料理にも良くあいます。
100g ¥1,350(2)
バタフライピー
バタフライピー
花/マメ科
タイの北部で収穫された貴重なハーブ。 最強のブルーが抽出されます。浸けている時間が長いほど、濃い青になります。ティーだけでなく、手作り石鹸などの色付け等にお使い頂けます。
50g ¥1,728(2)
パッションフラワー
パッションフラワー
葉・茎/トケイソウ科
トケイソウ科多年草つる植物で、花が時計の文字盤に似ている為「トケイソウ」とも呼ばれています。 神経が疲れて寝付けないときにこのお茶を飲むと、緊張を解きほぐし、心地よい眠りを誘います。
50g ¥1,620(2)
ハニーブッシュ
ハニーブッシュ
葉/マメ科
ルイボスティーと同じ南アフリカが原産の植物で、蜂蜜のような甘い風味が特徴です。 ノンカフェインなので、妊婦さんやお子様にも安心のティーです。 ほんのりと甘い風味でルイボスティーとブレンドするととても良く合います。
50g ¥648(2)
バレリアン
バレリアン
根/スイカズラ科
バレリアンは、和名セイヨウカノコソウといい、ラテン語の「valere(健康である)」が由来のハーブです。 根の部分をハーブとして利用されており、この根の強い香りが猫が好きなことからキャッツラブとも呼ばれています。
50g ¥1,620(2)
バニラビーンズ
バニラビーンズ
未熟果実/ラン科(長さ16~22cm程度)
2本 ¥1,296(4)
ヒース
ヒース
花/ツツジ科
ヒースは、ヘザーという成長の遅い常緑樹で、うろこ状の葉と、密な花(ヘザーフラワー)をつけます。ヒースに含まれる「アルブチン」は、 しみ、そばかす、色素沈着の予防や回復に役立ちます。ヒースティーはシソのような香りのハーブティーです。入浴用としてもオススメです。
50g ¥1,728(2)
フィーバーヒュー
フィーバーヒュー
葉/キク科
フィーバーフューの語源は「fever:発熱 few:少ない」の意味。偏頭痛の方にオススメのハーブです。フィーバーフューティーは、苦味があるので、他のハーブとブレンドして飲むのがお勧めです。 普通のお茶のようにしてお飲み下さい。
50g ¥1,620(2)
フェヌグリークパウダー
フェヌグリークパウダー
種子/マメ科
マメ科の一年草で、主に東南ヨーロッパおよび西アジアが原産の植物です。種子には食物繊維が豊富に含まれています。香辛料の一種で、若干の苦味があり、カレーの香辛料には欠かせないスパイスで、カレーの香りの元になっています。
200g ¥1,512(2)
フェンネル
フェンネル
種子/セリ科
フェンネルティーは、甘くスパイシーな香り。野菜として食用に用いられるのが、フローレンス・フェンネル(一年草)で、ハーブティーはスイート・フェンネル(多年草)が使われます。種子は料理のスパイスなどに幅広く利用されています。食後に噛むと口臭予防に。
50g ¥486(2)
ペニーロイヤル
ペニーロイヤル
葉/シソ科
ペニーロイヤルは、和名メグサハッカ(目草薄荷)。 ミントの仲間で、とても強いメントールが特徴的なハーブです。英語で(lung mint:肺のミント)と呼ばれ、咳や風邪の時期に使用されてきました。
50g ¥1,296(2)
ペパーミント
ペパーミント
葉/シソ科
清涼感のある爽やかな香りで心をリフレッシュしてくれます。口の中がさっぱりするので食後のティーにおすすめ。
50g ¥756(2)
ホーソンベリー
ホーソンベリー
果実/バラ科
ホーソンベリー(山査子:サンザシ) バラ科サンザシ属の西洋サンザシです。秋に10~15mm程度の赤い果実がなります。ドキドキが気になるときに。
100g ¥2,052(2)
ホップ
ホップ
毬花/アサ科
今ではビールの美味しさとなっていますが、ホップには、消化を助ける働きや、女性ホルモン系にも優しく、興奮や緊張をほぐす力があると言われており、安眠ハーブとして有名です。鎮静作用があるので、眠れない時にティーにして飲みます。
50g ¥1,620(1)
マジョラム
マジョラム
葉/シソ科
お肉料理の香り付けに良く使われてきたハーブです。血行を促進すると言われているので、肩こりなどの筋肉の張りにも良く使われ、沐浴にもオススメです。
50g ¥756(2)
マテグリーン
マテグリーン
葉/モチノキ科
南米で愛飲されているお茶です。ビタミンや鉄分などの栄養価が大変高く「飲むサラダ」とも言われています。脂肪の代謝も促してくれるのでダイエットにもオススメ。
50g ¥1,296(2)
マリーゴールド
マリーゴールド
花/キク科
マリーゴールドティーはキレイな黄金色をしています。 カレンデュラとしても親しまれている、マリーゴールドの色素は昔から染料や着色料として使われていました。フラボノイドの働きでお口をリフレッシュ。苦味のあるお茶なので、他のハーブとのブレンドがお勧め。
50g ¥1,728(1)
マルベリー
マルベリー
葉/クワ科
マルベリーは、カリウム、食物繊維、カルシウム、鉄分など、健康に必要なミネラルを豊富に含む、カフェインフリーのハーブです。 また、マルベリーにしか含まれない葉の特殊成分「DNJ(デオキシノジリマイシン)」が余分な糖の吸収を抑制、血糖値の上昇を抑え、正常にします。
50g ¥810(2)
マロ―ブルー
マロ―ブルー
花/アオイ科
アオイ科ゼニアオイ属マローブルーティーは、入れた直後は青色。時間が経つと紫になり、目でも楽しめるハーブティーです。途中でみかんを少し加えてみてください。可憐なピンク色に染まります。
50g ¥2,538(2)
ミルクシスル
ミルクシスルシード
種子/キク科
和名:マリアアザミは南ヨーロッパ南西部に生息するキク科の植物で、この種子に含まれる「シリマリン」という成分が肝機能の改善に役立つことが注目されています。 お酒を飲む前や、疲労時に。
100g ¥1,782(2)
モリンガ
モリンガ
葉/ワサビノキ科
モリンガの葉には多種多様な栄養素が含まれ、ビタミンAはニンジンの4倍、ビタミンCはオレンジの7倍、カルシウムはミルクの4倍、タンパク買はミルクの2倍、カリウムはバナナの3倍にもなります。 その上、ミネラル及び体内で造り出せない必須アミノ酸やギャバ、ポリフェノールを驚くほどの高数値でバランスよく含有しています。
50g ¥1,134(2)
ヤロウ
ヤロウフラワー
地上部/キク科
ハーブティーは、花を利用し、カゼの季節にもオススメで、 発汗などに良いとされています。また、女性に優しいハーブとしても有名です。ヤロウティーはキリッとした香りと味があり、飲みやすいです。
50g ¥756(2)
ユーカリ
ユーカリ
葉/フトモモ科
ユーカリは、フトモモ科の常緑高木で、400種類以上あると言われ、こちらは、一般的な品種のEucalyptus globulus(ユーカリプタス・グロブルス)になります。
50g ¥972(2)
ゆずピール
ゆずピール
果皮/ミカン科
ゆずの皮のカットタイプ ミカン科の常緑小高木で初夏に白い花をつけ、秋に黄色い果実を実らせます。 果肉は酸味が強い為、そのままでは食べにくいが料理などの香り付けに利用されています。
50g ¥1,037(2)
ヨモギ
ヨモギ
葉/キク科
昔から日本では草もちなどでよく使われてきたハーブです。 韓国では、よもぎを煎じて下半身を蒸す「よもぎ蒸し」が有名です。
50g ¥864(2)
前のページ
次のページ
このページのトップへ
資料請求ポイントPAHPIHHFOHFMHACHLCNHEMHEWeb試験申し込み検定試験申し込みお問合せ